502455 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

7年連続年間検索第1位★★★★★★★金メダル達成愛知県清須市内装屋さん

7年連続年間検索第1位★★★★★★★金メダル達成愛知県清須市内装屋さん

愛知県知事のメッセージ

http://www.pref.aichi.jp/saigaijoho/pdf/20110320-chijikaiken.pdf

3月20日 知事の会見における発言要旨

○ 連休中にも関わらずお集まりいただき、真にありが
とうございます。本日は、東北地方太平洋沖地震に関
する支援対策について、説明させていただきます。
(発災以来の動き)
○ この度の大震災につきましては、3月11日の発災
以来、9日が経過し、ようやく被害の全貌が見えるよ
うになりつつあります。その中で、とりわけ被災地域
におけるガソリンなどの燃料の不足や様々な物資の
不足が明らかになりつつあります。岩手、宮城、福島
の各県で数十万人もの多数の避難者の方々が厳しい
環境の中で、ご苦労されていることが報道されており
ます。
(個人からの物資提供の受付)
○ このような動きをご覧になった県民の皆様からは、
被災された方々のため、「自分も何か役に立ちたい。」
との強い思いから、県に対しても被災地域に物資を送
りたいとのご相談が多くきております。
○ 本県では、現地での受け入れ体制が未だ整っていな
いこと、個人の方々からの少量で様々な物品について
は現場の混乱を招き、結果として無駄になってしまう
可能性が高いことから、これまで、県として受け付け
ることをお断りしてまいりました。
○ しかしながら、これまで全力をあげてきた県の備蓄
物資の送付のめどもたってまいりましたので、県民の
皆様の強いご要望にお応えして、個人の方々からご提
供いただく物品についても、受け付けることといたし
ました。
○ お手元の資料をご覧ください。受付させていただく
品目は、現場で混乱を招かないよう、真に被災地域か
ら求められている品目に絞り込んで、缶詰等の保存食、
粉ミルク、紙おむつなどの7品目とさせていただきま
した。腐敗しやすい生ものや、古着などの類は受け付
けませんので、県民の皆様におかれては、なにとぞご
理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
○ 受付は、3月22日の午前9時から、県民事務所と
県民センターにおいて行うことといたしました。また
名古屋市始め県内各市町村におきましても条件が整
ったところから、順次受け付けていただけるように、
お願いをしてまいります。
○ これらの物品につきましては、集まりました段階で、
県からトラックを派遣して、集約して被災地域に送る
ことにしております。
(被災県民の受け入れ)
○ ところで、被災地域の各県の皆さんが、続々と近隣
県を中心に他県に避難されております。福島原発の事
故の影響もあって、今後さらに県外に避難される方が
増加するものと思われます。
○ そこで、本県といたしましても、被災地域から避難
される方々を積極的に受け入れる必要があると考えて
おります。
○ すでに県営住宅への受け入れなどを始めております
が、被災された地域からの県民の皆様の受け入れにあ
たりましては、住宅の確保、子供たちの教育などの生
活の支援、働き口の斡旋など、多岐にわたる様々な相
談、援助が必要であります。
○ また、被災地域の各県や受け入れ先市町村等関係機
関との調整も必要となりますので、既に発足した被災
地域支援対策本部に被災地域から本県に避難されてこ
られた方々を積極的に支援するためのプロジェクトチ
ームを早急に立ち上げ、県をあげて、被災者の方々を
応援することといたしました。
○ なお、受け入れの規模、方法やプロジェクトチーム
の具体的体制は現在検討中であり、まとまり次第、皆
様にお伝えしてまいります。


© Rakuten Group, Inc.